アフィリエイト広告を利用しています

観光スポット

京都御苑の開苑時間は?入苑料は?気になる見どころを口コミします!

京都御所 建礼門

今回は、京都御苑についての口コミをしたいと思います!
まずは、京都御苑の開苑時間と入苑料の口コミから。

京都御苑の開苑時間は?
24時間、空いてます!

京都御苑の入苑料は?
無料です!

トップの写真は、京都御苑にある京都御所の正門にあたる健礼門です。
開苑時間も入苑料も分かったし、行ってみたいなぁ…
でも、京都御苑の他の色んな疑問・質問ありますよね?

行ってみたいけど、アクセスは?
車で行きたいんだけど…駐車場は?

はい!
あなたの知りたい をアレコレ調べましたので、乞うご期待!
たっぷりと京都御苑の見どころを口コミしていきますね。

京都御苑の中は、本当に広々してます。
とっても開放的!
京都御所だって、もう…国宝級の厳かさです!
身が引き締まる思いがしました。

京都御苑の横を散策していたのですが、折角なので京都御苑にちょっとだけ寄り道することにしました。
京都御苑の中にある、京都御所も存在感があって背筋が伸びる雰囲気でした!
(口コミで聞いているより凄い存在感です。)

「京都 秋満喫ウォーキングツアー」を個人で勝手に敢行中!
この日は、銀閣寺から京都大学の前を通り…徒歩で約50分以上かけて京都御苑にやってきました。(感動の銀閣寺の記事はこちら

京都御苑は思っていたよりも、ずっと素敵なところでしたよ。
なので…ツアーに無かった京都御苑ですが、ご紹介したくなりました。
色々調べて、口コミしたいと思います!

京都御苑と京都御所

何となく、分かるんですが…
よくよく考えると、京都御と京都御の違いって…何でしょう?
凄く、気になってしまったので、京都御苑と京都御所の違いを比較してみました。

京都御苑(きょうとぎょえん)

所在地 〒602-0881
京都府 京都市 上京区京都御苑3
敷地面積 面積約650,000㎡(総面積約920,000㎡)
管理運営 環境省
管理事務所
TEL・FAX
環境省 京都御苑管理事務所
京都府 京都市 上京区京都御苑3
TEL 075-211-6348/FAX 075-255-6433
公式サイト https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/

京都御苑(きょうとぎょえん)とは、京都府京都市上京区にある国民公園です。

京都御所の周囲をぐるっと囲むようにある公園で、敷地面積は約65haもあるんですよ!御所の周辺の地区を整備して公園として運営し、その総称として京都御苑と呼んでいます。

京都御苑は環境省が管理しているのに対して、京都御所は宮内庁が管理しているんです。
同じ場所でも管轄が違うんです。

京都御所(きょうとごしょ)

所在地 〒602-0881
京都府京都市上京区京都御苑3
開館年 1331年(元徳3年)南北朝時代
敷地面積 面積約110,000㎡の区域
用途・状態 光厳天皇以降、東京奠都までの歴代天皇の住居
現役(御所として使用可能)
管理運営 宮内庁

京都御所について、以下で少し詳しく口コミしましょう!

京都御所の周辺

京都御所(きょうとごしょ)とは、天皇がお住まいになり、儀式・公務を執り行った場所です。
1331年から1869年(明治2年)までの538年間、内裏(だいり)と呼ばれていました。

でも、実際は794年(鳴くよ ウグイス 平安京 …)の頃の内裏は今の京都御所より、やや西に約1.7㎞ほど離れたところにありました。

現在の京都御所の場所は、度重なる火事の為、臨時に建築された仮設の御所が建てられていたのです。
ところが、当時の時代背景や財政難…などの理由で元の場所に戻ることなく、現在の場所がそのまま今の京都御所の正式な場所に至ったという事になります。

京都に平安京(794年)が出来て、明治時代の終わり1869年(明治2年)の東京奠都までの間…なんと!1,075年間もの間…京都に御所があったことになります!
す、すごい!

現在は、京都御所に天皇陛下はお住まいになっていませんが、京都御所での皇室関連行事は、今尚健在です。
京都御所は、今尚、宮内庁がしっかりと、管理運営しています。

約1,000年の歴史があっても、時代の流れによって、京都で栄えた都も衰退してしまう時が来ました。
内乱、内戦、革命…1,000年の間に色々ありました。

その後、東京奠都(とうきょうてんと)が行われ…
1868年9月(慶応4年)に江戸が東京と改称、元号が明治に改められ、いよいよ日本の中心が西から東に代わる準備が整いました。

1868年10月(明治元年)には、天皇が東京に移られ、正式に政府が京都から東京に移されたのが、1869年(明治2)の事でした。

口コミ豆知識!
明治維新
の際、事実上の政府が西から東に移されることになり、江戸東京と改名されました。
名目では
東京・京都東西両京としたうえで、東京がとして定められたことを東京奠都(とうきょうてんと)と言います。
新しく東京に都を移すと言う意味ですね。

東京に移られた天皇は皆さんもご存じの通り、現在の皇居に拠点を置きました。

京都御苑の概要

京都御苑1
分類 国民公園
開苑時間 24時間 解放しています。
入苑料 無料
管理事務所
お問合せ
(一財)国民公園協会 京都御苑
TEL 075-211-6364
(一財)国民公園協会HP https://fng.or.jp/kyoto/

以下の施設は、環境省が管理・運営している京都御苑の中にある施設なのですが、京都御所と同様にそれぞれの管轄が違うんです。

京都御苑内の特別な施設
京都御所(宮内庁)・京都迎賓館(内閣府)・京都大御所・京都仙洞御所(宮内庁)・宮内庁京都事務所(宮内庁の地方支分部局)・皇宮警察本部京都護衛署(警察庁の附属機関)

京都御苑の全体の地図

京都御苑の全体の地図

この地図では、京都御苑の周辺も含め、全体的に見ることが出来ます。

京都御苑のアクセス(最寄り駅 ・バス停)

電車を利用の場合

丸太町駅

市営地下鉄 烏丸線 丸太町駅 1番出口から 徒歩約3分。
閑院宮邸跡、拾翠亭、京都御苑管理事務所に近い駅です。
※エレベーターがある5番出口からは、徒歩約5分

今出川駅

市営地下鉄 烏丸線 今出川駅 3番出口から 徒歩約3分。
御所参観受付、中立売休憩所に近い駅です。
※エレベーターがある3番出口からは、徒歩約3分

太町駅

市営地下鉄 烏丸線 丸太町駅 1番出口から 徒歩約3分。
閑院宮邸跡、拾翠亭、京都御苑管理事務所に近い駅です。
※エレベーターがある5番出口からは、徒歩約5分

今出川駅

市営地下鉄 烏丸線 今出川駅 3番出口からは 徒歩約3分。
御所参観受付、中立売休憩所に近い駅です。
※エレベーターがある3番出口からは、徒歩約3分

市営バス を利用の場合

烏丸丸太町停留所

烏丸丸太町停留所から 約3分。
閑院宮邸跡、拾翠亭、京都御苑管理事務所に近く便利です。
京都御苑の南西の角(烏丸丸太町交差点)のファミリーマートの前にあるバス停です。

京都御苑 駐車場

中立売駐車場(烏丸通側)

利用出来る車種 乗用車・大型バス(高さ2.3m以上)
収容可能車両数 乗用車:131台(身障者用 5台を含む)
大型バス:16台
利用料金 乗用車:3時間まで 800円(以後30分毎100円)
大型バス:3時間まで 2,000円(以後1時間毎300円)
営業日・時間 無休・24時間
利用可能時間 7:40〜19:30まで入庫可能(24時間出庫は可能)
19:30以降は、日中の料金+1泊3,000円
夜間バス利用について 入庫:18:00~19:30 出庫:翌朝7:40まで
日中の料金+1泊3,000円

※利用可能時間以外の入庫・出庫は1泊3,000円+日中の料金がかかりますので、注意して下さい。
※京都御苑の駐車料金は、京都御苑の保全と整備に充てられます。

清和院駐車場(寺町通側)

利用出来る車種 乗用車
収容可能車両数 乗用車:81台
(身障者用 2台を含む)
利用料金 乗用車:3時間まで800円
(以後30分毎100円)
利用可能時間 8:40~20:00まで入庫可能
(20:00以降閉鎖)

どちらの駐車場も、公園の利用者の為の駐車場です。
前もって予約や割引のサービスは受け付けていないので、満車の場合は別の駐車場を利用して下さい。
上記の地図は、他の駐車場も検索できるので、ご利用下さい。
尚、利用にあたり、変更がある場合もありますので、事前に確認をするといいと思います。

駐輪場

中立売駐車場と清和院駐車場の付近に駐輪場がありますので、利用して下さい。

問い合わせ先

管理運営 一般財団法人国民公園協会 京都御苑
所在地 〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
電話・FAX 電話番号  075-211-6364
FAX 075-211-6365
受付時間 8:30〜16:30
e-meil info-kyoto@fng.or.jp

京都御苑の歴史

京都御苑の歴史は、1868年9月(慶応4年)に江戸が東京と改称、元号が明治に改められて、1868年10月(明治元年)には、天皇が東京に移られました。
1869年(明治2)には、正式に政府も東京に拠点を移して、日本が歴史的に大変革をしました。

明治天皇が東京に移られ、それに伴い、多くの公家達も東京に移住したため、公家町は急速に荒廃していきました。

京都御所の周りは、多くの公家屋敷が立ち並ぶ言わば、高級住宅街のような街でした。
江戸時代には140もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいた場所でしたが、時代の移り変わりは止められません。
一度に大勢の公家たちが東京に移住となれば、街も荒廃してしまうのも仕方なかったのでしょう。

この事に心を痛められた明治天皇は、京都府に御所保存・旧観維持の御沙汰を出して、直ちに屋敷の撤去、外周石垣土塁工事、道路工事、樹木植栽…などの大内保存工事(大内保存事業)を開始しました。

大内保存事業により、新たに「京都御苑」として生まれ変わったのです。
都が東京に移っても、大正天皇と昭和天皇の作為の礼は、京都御苑の敷地内にある京都御所で執り行われました。
1949年昭和24年)には厚生省(現在の環境省)の管理運営のもと御苑は国民公園となったのです。

京都御苑の九門五口の出入口

京都御苑4

京都御苑の苑内は9ヶ所の御門と5ヶ所の切り通し又は、口(出入口)から通ることが出来ます。

9ヶ所の御門

・今出川御門(いまでがわごもん)
・石薬師御門(いしやくしごもん)
・清和院御門(せいわいんごもん)
・寺町御門(てらまちごもん)
・堺町御門(さかいまちごもん)
・下立売御門(しもたちうりごもん)
・蛤御門(はまぐりごもん)
・中立売御門(なかたちうりごもん)
・乾御門(いぬいごもん)

門は北の今出川御門から、時計回りに紹介しています。

5ヶ所の口

・今出川口(いまでがわぐち)
・富小路口(とみのこうじぐち)
・間之町口(あいのまちぐち)
・椹木口(さわらぎぐち)
・出水口(でみずぐち)

こちらの口も、北の今出川口から、時計回りで紹介しています。

京都御苑見どころ一覧

京都御苑には、沢山の見どころがあります。
様々な種類の公園やテニスコートやゲートボールが出来る運送施設や小川まで…広い敷地内に盛りだくさんです。

母と子の森と森の文庫

公園の中でも、一年を通して遊べる人気の公園が、母と子の森です。

「母と子が自然とふれあう機会を多くしよう!」というコンセプトの元、当時の環境省が力を入れて活動や呼びかけをしたところ、地元の金融機関の寄付で整備が実現しました。

実のなる樹木を植えたり、野鳥の水飲み場を作成したりと、聞いただけで、ワクワクする整備をしてたそうです。
今では子供たちが、ドングリを拾ったり、野鳥の水浴びを観察したりと親子で賑わっています。

母と子の森のすぐそばには、森の文庫と言って、屋外に設置された本棚に、子供向けの自然に関する書籍が沢山置いてある場所があります。
図鑑もあるので、植物や野鳥などをすぐに調べられますね。
近くには椅子と机もありますから、ゆっくり本を読むことも出来ます。

森の文庫の口コミ!
利用期間 4/1~11/30
利用時間 9:00~16:00(雨天時閉鎖)
利用者 皆さんのモラルを信じていますので、自由に開放しています。
他の皆が、気持ちよく利用できるように、本を汚したり、乱暴に扱わないでね。
ご理解とご協力をお願いしています。

母と子の森と森の文庫は、京都御苑の東北に位置していて、石薬師御門と清和院御門の間にあります。
石薬師御門の通りには、自販機とトイレがあります。

児童公園

小さなお子さん向けの公園は、京都御苑の北西の角にもあります。

ここには、近衛邸跡地があります。
近衛家とは、かつての平安時代に摂政や関白を多く出した名家の一つで、その近衛家の「近衛の枝垂桜」は有名です。
早咲きに桜なので3月の中頃には、咲き始めるようです。
約60本もの枝垂桜は、赤、白、ピンク、種類によって咲く時期がずれる為、1か月ほど楽しめます。

児童公園休憩所もあります。
自販機、おむつ替えの出来るトイレ、ベンチもあります。
乾御門と今出川御門の間、京都御苑の東北の角にあります。

中立売御門前

中立売御門は京都御苑の西側 烏丸通りに面した、京都御所の前にあります。

ここには中立売駐車場があり、御門の前には、中立売休憩所もあります。
中立売休憩所は大きい休憩所なので、自販機、コインロッカー、おむつ替えの出来るトイレ、授乳室、レストラン、喫煙所、貸車いす、AEDなどの利用が出来ます。
室内外の無料の休憩所もありますので、ゆっくり出来ますよ。

京都御苑の富小路広場・今出川広場

富小路広場と今出川広場は、グラウド(野球が出来る広場)やゲートボール場、テニスコートなどが利用出来ます。(要予約)

富小路広場

利用可能用途 軟式野球・ソフトボール 計 6面
利用時間 6:00~日没
使用料 1面につき 1時間500円(税込)
付帯設備 ベース(一式)、グランドレーキ(1本)先着順。
所定の用具庫から持ち出し、返却してください。
※令和2年4月から約半年の使用期限とします。
※数に制限があります。ご了承下さい。
休業日 年末年始(12/29~1/3)

富小路広場にも、大きい休憩所があります。
ここでは、自販機、おむつ替えの出来るトイレ、レストラン、喫煙所、公衆電話、AEDが利用できます。
京都御所の東南の角、寺町御門と富小路口の間にあります。

今出川広場

利用可能用途 軟式野球、ソフトボール
利用時間 3面7時~日没
使用料 1面につき 1時間400円(税込)
付帯設備 ベース(一式)、グランドレーキ(1本)先着順。
所定の用具庫から持ち出し、返却してください。
※令和2年4月から約半年の使用期限とします。
※数に制限があります。ご了承下さい。
休業日 年末年始(12/29~1/3)

※今出川広場では、小学生以下に限り、他の利用者に危険を及ぼさない遊具(幼児用ボール、なわとび等)の使用が可能です。(事前の利用申込は不要)

京都御所の北東の角、今出川口と石薬師御門の間にあります。

運動施設の問い合わせ

管理運営 一般財団法人国民公園協会 京都御苑
所在地 〒602-0881
京都府京都市上京区京都御苑3
電話・FAX 電話番号  075-211-6364
FAX 075-211-6365
受付時間 8:30〜16:30
e-meil

予約サイト

info-kyoto@fng.or.jp

一般財団法人国民公園協会 京都御苑

京都御苑内の休憩所で利用できる施設・設備

休憩所で利用できる施設・設備をまとめました。

中立売休憩所 自販機、コインロッカー、おむつ替えの出来るトイレ、授乳室、レストラン、喫煙所、貸車いす、AED、ベンチ、お土産
富小路休憩所 自販機、おむつ替えの出来るトイレ、レストラン、喫煙所、公衆電話、AED、ベンチ
児童公園休憩所 自販機、おむつ替えの出来るトイレ、ベンチ
堺町休憩所 自販機、おむつ替えが出来るトイレ、ベンチ

京都御苑の中を、ぐるっと回りましたけど…ベンチは結構あります。
ちょっと休憩するのに、あちらこちらにベンチはありますので、心配しなくていいと思います。

京都御苑のベンチ

自販機も、多く設置されています。飲み物にも困ることはないですね。

中立売休憩所

2019年1月、中立売御門の北側に中立売休憩所がオープンした中立売休憩所です。

営業時間 9:00~16:30(ラストオーダー15:30)
定休日は、無休(年末年始を除く)
東側のテラス席からは京都御所が眺められ、ゆったりした時間を過ごせます。
建物はバリアフリー設計になっていて、イスでもベビーカーでも快適にご利用いただけるようです。

休憩所から別棟にあるトイレを利用する際のアプローチには、屋根が設けられていて、雨の日も快適に利用出来ます。

観光で来られる方の荷物も、コインロッカーがありますし、多目的室は、体調の優れない方や授乳室代わりに利用できるのも嬉しいですね。

レストラン 檜垣茶寮(ひがきさりょう)

レストラン 檜垣茶寮(ひがきさりょう)では、京都のおばんざいの御重・お食事・甘味・アルコール類が頂けます。
ここで、メニューを紹介しておきましょう!

◆メニュー表◆(一般向け)

御所車御膳 御所車1段目:本日の京のおばんざい
御所車2段目:主菜(選べる主菜)…¥1,500
麺料理 海老と旬菜の天ぷらざるうどん(冷)¥1,400
海老と旬菜の釜揚げざるうどん(温)¥1,400
和牛肉うどん 米麹糖蜜仕立て¥1,280
京洛味噌の煮込みうどん(冬季限定)¥1,200
御飯料理 海老と旬菜の天丼¥1,300
京都赤鶏の親子丼煎り酒仕立て¥1,180
京都ぽーくの生姜焼き丼煎り酒仕立て¥1,180
京湯葉丼¥1,080
軽食 ざるうどん(冷)¥680
釜揚げうどん(温)¥680
京風きつねうどん¥680
梅うどん¥700
季節の野菜カレーうどん¥880
甘味 体験型お抹茶セット¥1,000
スイーツ各種¥550
スイーツ各種 +ドリンク セット¥850
お好きなスイーツ+ソフトドリンク¥850
(甘酒以外)
本日のアイスクリームプレート¥500
かき氷(夏季限定)¥700
ソフトドリンク 放香堂珈琲 オリジナルブレンド(ホット)¥400
放香堂珈琲 炭火焙煎アイスコーヒー¥400
放香堂珈琲 カフェオレ¥400
(アイス/ホット)
放香堂茶師10段監修 グリーンティ¥400
(アイス/ホット)
放香堂茶師10段監修 和紅茶¥400
(アイス/ホット)
オレンジジュース¥400
コカ・コーラ¥400
あまざけ¥550
アルコールドリンク アサヒ瓶ビール 500ml¥600
アサヒ缶ビール 350ml¥400
ハイボール 350ml¥400
日本酒「京都 月桂冠 京の泉」300ml¥950
日本酒「京都 丹山酒造 皇美」180ml¥880
日本酒「滋賀 太田酒造 皇美」180ml¥700
ノンアルドリンク (ノンアル)アサヒドライゼロ 350ml¥400

※上記の価格は、全て税込価格です。(2020/5/20現在)

この他にも、お持ち帰りメニューもあります。
お弁当です!

国民公園協会 皇居外苑 楠公レストハウス
〈安部総料理長 監修のお弁当〉
松花堂弁当 ¥1,960
幕の内弁当 ¥1,490
寿司盛合せ(手まり寿司とちらし寿司)¥1,190
東西 都の笹巻寿司 ¥1,350
東西 都の稲荷寿司〜菊花入り〜 ¥799
※上記の価格は、全て税込価格です。

こちらのお弁当は、お持ち帰りは勿論、無料休憩所でのお食事も出来ます。
お天気のいい日は外での食事もいいですね?
予約は、利用4日前までに店頭か…
電話(075-223-2551)・FAX(075-223-2555)
で申し込むことをお勧めします。

お土産店の紹介

お土産コーナーでは、14店舗の老舗のお土産を買うことが出来ます。
ここでしか、手に入らないお土産もあるので、チェックしてみて下さい。

◆取り扱い店舗◆
若菜屋・京都吉兆・豆富本舗・御所日記本舗・宗禅・俵屋吉富・鼓月・太田酒造・久多山菜加工・丹山酒造・福寿園・香月庵・文の助茶屋・京都御苑オリジナル

富小路休憩所

富小路広場とテニスコートの傍の休憩所です。
広場やテニスコートの利用時や苑内散策の途中に立ち寄れる休憩所です。

営業時間 9:00~16:30(ラストオーダー15:30)
定休日 無休(年末年始を除く)
座席数 80席
案内・問い合わせ 075-256-4928
その他 カードでの支払い不可
全面禁煙  (外に喫煙場所あります)
英語のメニューあり

京都御苑の自然

京都御苑2

京都御所は、都心の真ん中にあるのに、大自然が広がっています。
京都御苑内に生育する樹木はなんと!約5万本といわれています。
桜、もみじ、イチョウ…など多種多彩な植物の他、野鳥なども沢山の種類が確認されています。

春の京都御苑

梅林は、約200本も植えられています。
紅白の梅の木の他にも、「思いのまま」と言う名前がついている梅の木は、1本の木から紅色と白色の2色の花の咲く珍しい木もあります。
2月の中旬から3月中旬まで楽しめると言う事です。

桃林は、約70本植えられています。桃の花は一か所から二つの花が咲くので、花が大振りに見えるし、とても華やかな見映えがします。
こちらは3月中旬から4月中旬まで楽しめます。

桜は全部で、約1,000本植えられているそうです。
その内の約60本は早咲きの枝垂桜です。
枝垂桜は3月中旬から咲き始め、ヤマザクラ、サトザクラと…5月の上旬頃まで楽しめます。

●梅と桃と桜の違いを口コミ!

梅は一つずつ花が咲きますが、桃は一か所から二つずつ花が咲きます。
そして、桃は葉も一緒に出て来ます!(桃の特徴)
梅と桃は枝から直接 花が咲きますが、桜は枝から花柄(かへい)と言って、茎みたいな少し長めの柄が伸びてそこから花が咲きます。

●梅、桃、桜の花びらの違いは…

梅:花びらが丸い
桃:花びらが尖っている
桜:花びらが割れている
咲く時期は、梅(2月中旬~)→桃(3月中旬~)→桜(3月下旬~)の順番で咲きます。
少しづつずらして咲いてくれるので、段々と、春が進む様子が分かります。

秋に京都御苑

京都御苑3

秋には、ケヤキ・イチョウ・モミジ・サクラなど11月の中旬頃になると、紅葉し始めます。
11月の下旬のは見頃になりますので、秋の京都御苑も見逃せませんよ。

環境省の公式HPに◆花ごよみ◆散策マップがありますので、こちらを参考にされると、もっと詳しく分かりますよ!
環境省の公式HP:◆花ごよみ◆散策マップを見てみる

出水の小川

京都御苑の南西部に位置する出水口の傍に、出水広場と出水の小川があります。

出水の小川は、井戸水を地下からくみ上げた、約100m程の人工的に作られた浅い小川です。
深さもわずか数センチと言うから、ちっびこ達の人気のスポットです。
春は付近に桜が沢山植えられているので、花見にも持って来いですし、夏は木陰で水遊びも出来るので、親子で楽しむ見どころ、遊びどころの一つです。

宗像神社のアオバズク

京都御苑にある宗像神社のクスノキには、毎年4月頃になるとアオバズクが営巣をする為にやってきて、秋ごろまで見ることが出来ます。

夕方から夜にかけてアオバズクの鳴き声が聞けたら…ラッキーですね?

7月を過ぎる頃には、アオバズクの親と数羽のひなの、仲睦まじい姿も見られるとか…是非、一度は見てみたいものです!

京都御所の猿が辻

京都御苑の公園としての魅力もさることながら、御所の見どころも、ちょっとだけ、紹介しますね。

京都御所の中を見学しなくても、京都御苑を散策しながらでも、見ることが出来る「猿が辻」をご存じですか?

聞いたことはあるけど…よくわからない、と言う方に説明しましょう!
京都御所をぐるりと囲むようにある壁、そう!築地塀と言いますが、京都御所の東北角の築地塀が、一部が凹んでいます。京都御苑の築地塀

何故なら、東北の方角は鬼門と言って、鬼が出入りする方角とされ、縁起が悪いと言われています。

だったら、角を無くしてしまえ!
と言うのがかつての平安時代の人々の考え方だったのでしょう。
実際、東北の角だけ、凹んでいます。

京都御苑の猿が辻

ただ、凹みを作っただけではありません。
そこに、猿を祀って縁起が悪い所を、縁起の良い場所に変えてしまったのです。

祀った猿もただの猿ではありません。
日吉大社の神の使いの「神猿(まさる)」です。
まさる=魔が去る!縁起が良い猿なんです。

時は平安時代、あの陰陽師もいたとされる時代です。
どんな防犯設備よりも、神様の使いに勝るものは無かったのでしょう。

少し、京都御苑の話から、脱線してしまいましたが…(笑)
京都御苑をぐるりと、散策していれば必ず通りますから、知っていると「何で、ここだけ築地塀が欠けてるんだろう?」って思わないで済みます。

京都御苑のまとめ

いかがでしたか?
京都御苑に行きたくなってきたでしょう?

今回は、京都御苑を公園として、楽しむ幾つかの方法と見どころを紹介してみましたが、気になる場所はありましたか?

京都御苑に行く予定で、散策していた訳じゃなかったのですが、ぶらりと、寄っただけでも…こんなに見るところがあるんですよ!
気軽に、訪れたってとても楽しめました!

京都御苑の夕焼け

今度は、皆さんが 楽しんで下さいね!
参考になると、嬉しいです。
以上、shinobuリポートでした。