アフィリエイト広告を利用しています

観光スポット

八坂の塔の口コミ!五重塔の高さは?八坂の塔の見どころを解説します。

八坂の塔1こちらは、京都のシンボル的タワー八坂の塔(五重塔)の口コミです。

まずは、気になる八坂の塔の高さから!

八坂の塔の高さは46mです。

八坂の塔、と言われていますけど…
正式名は 法観寺(ほうかんじ)です。

場所は、八坂神社と清水寺の丁度 中間に位置して、二年坂を少し入った所にあります。

八坂の塔2民家の隙間からも八坂の塔を見ることが出来ますし、他に高い建造物が無い為、町中からも八坂の塔を見ることが出来ます!

まさに、シンボルタワーですね!
そんな八坂の塔の見どころについて口コミしていきたいと思います。

八坂の塔の概要

八坂の塔の概要を見てみましょう!

「八坂の塔」という名称で余りにも有名な為に、正式名称がご存じない方が多いのではないでしょうか?

八坂の塔3八坂の塔は、法観寺にある五重塔を含めたお寺全体の事の総称なんですよ。

八坂の塔について

まずは、「八坂の塔」についての概要です。

寺院名 法観寺(ほうかんじ)
所在地 〒605-0827
京都市東山区清水八坂上町388
TEL
FAX
075-551-2417
075-551-2417
山号・正式名 霊応山 法観禅寺
宗派 臨済宗建仁寺派
本尊 薬師如来
創建 592年(崇峻天皇5):伝承説
開基 聖徳太子:伝承説
文化財 【国・重要文化財】五重塔・紙本着色八坂塔絵図
【市・文化財】太子堂・薬師堂

拝観について

参拝・拝観についての概要です。

開催時間 10時~16時
拝観料 中学生以上 500円
定休日 不定休
お問い合わせ 八坂の塔(法観寺)
TEL : 075-551-2417
備考 小学生以下拝観不可

アクセスについて

市バスで行くなら「東山安井」または「清水道」で下車して下さい。
徒歩約5分です。

八坂の塔は八坂神社からも、清水寺からも徒歩で行くことが出来ます。

八坂神社からのルート

八坂神社からは、徒歩約10分程の距離です。

なので、八坂神社に参拝に来た時には、是非 八坂の塔の拝観や見物することをお勧めします。

八坂神社にも行って来ましたので、こちらも合わせて読んでみて下さい。

八坂神社の口コミはこちら>>

清水寺からのルート

実は、八坂神社から八坂の塔に行くよりも、清水寺からの方が、若干距離はあります。
徒歩で約15分くらいかかりました。

でも、実際に行ってみると、途中 三年坂・二年坂があるので見処がいっぱい!
寄り道ばかりしてしまって、もっと時間がかかりました。

八坂の塔に来る前、丁度 清水寺に参拝に行って来たところでしたので、私は清水寺からのルートで八坂の塔に行きました。

清水寺の口コミはこちら>>

八坂の塔(五重塔)の高さ

冒頭にも言いましたが、八坂の塔(五重塔)の高さは46mです。
かなり高いですね?

でも、どのくらい高いかと言うと、高さランキングで説明しましょう。

第1位…東寺の五重塔

1位は、京都市南区九条町にある、国宝 東寺の五重塔です。

国宝東寺出典:ウィキペディア

高さ54.8メートルの木造塔は日本一の高さを誇る歴史的建造物です。
真言宗の宗祖である空海(弘法大師)により創建着手され、空海没後の9世紀末に完成されたと言われています。
度重なる火災によって焼失するも、1644年に徳川家光の寄進で建てられたものが、現在の5代目の五重塔です。

第2位…興福寺の五重塔

2位は、奈良県奈良市登大路町にある、国宝 興福寺の五重塔です。

興福寺五重塔出典: TripAdvisor

五重塔の高さは50.1m、1952年(昭和27年)3月29日に国宝に指定されていす。
光明皇后(日本国45代天皇、聖武天皇の皇后)による創建と言われています。
現存する興福寺 五重塔は、室町時代中期・1426年(応永33年)の再建と言われていますが、日本の木造塔としては、東寺五重塔に次いで高い歴史的建造物です。

第3位…法観寺の五重塔

そして…3位に、京都府京都市東山区にある、重要文化財 法観寺の五重塔です。

八坂の塔4高さ46mの八坂の塔は、1440年(永享12年)の再建と言われています。
東寺、興福寺の五重塔に次ぐ高さをもつ八坂の塔ですが、京都最古の創建の木造五重塔なのは間違いないようです。

五重塔の豆知識!を口コミ

五重塔は…仏塔の形式種類の中の一つの型で、層塔(楼閣形式)とも呼ばれています。
五重の屋根を持つ塔の事を言います。
下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)を意味します。
つまり、それぞれの世界(五大思想)を表していて、仏教的な宇宙観を意味していると言われているんですって!

八坂の塔の境内の建造物

八坂の塔の五重塔は実物を間近で見ると、本当に大きくて、京都・祇園のランドマーク(特徴がある目印)になる塔です。
が…実は、境内はそれほど広くは無いようです。

事実、境内にある建造物は…
五重塔・太子堂・薬師堂・八幡稲荷神社・茶室・木曾義仲の首塚です。

では、ひとつ づつ説明していきますね。

重要文化財

八坂の塔5五重塔
純和様の本瓦葺の建築で、中心の礎石は創建592年(崇峻天皇5年)当初のものが残っていて、そのまま使われていると言います。
実際に拝観で、見ることも出来るそうですよ。
初層(1階)内部には大日如来を中心とする五智如来像が安置されています。
縁、高欄が五重目(5階)にしか付いていない珍しい建築様式は、かつて最上階は展望台として使われていたことの証明ですね?
な~んて想像してしまいます。

紙本著色八坂塔絵図(法観寺参詣曼荼羅)…
建造物ではないけれど、町時代の古文書1905/4/4(明治38年)重要文化財に指定せれています。

京都市指定有形文化財

太子堂
聖徳太子の3歳と16歳の像があります。

薬師堂
本尊の薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、夢見地蔵菩薩、さらに十二神将像が安置されています。

薬師堂の薬師如来様と仲間たち!の口コミ

薬師如来
大医王、医王善逝(いおうぜんぜい)とも言われ、「疾病を治癒して寿命を延べ、災禍を消去し、衣食などを満足せしめん」の願いが込められた仏様です。
つまり、病苦を救うとされていて、無明の病を直す法薬を与える医薬の仏です。

日光菩薩
日光菩薩(にっこうぼさつ)は、仏教における薬師如来の脇侍としての一尊であり、月光菩薩と共に薬師三尊を構成している菩薩のことです。
日光遍照菩薩あるいは日光普照菩薩とも呼ばれ、薬師仏の左脇に侍する菩薩です。

月光菩薩
月光菩薩(がっこうぼさつ)は、仏教における菩薩の一尊です。
日光菩薩と共に薬師如来の脇侍を務め、薬師三尊を構成しています。
『薬師経』の一説に、月光菩薩は、月の光を象徴する菩薩であり、日光菩薩と一緒に、薬師如来の教説を守る役割を果たしているとされています。

夢見地蔵菩薩
人々の苦難を身代わりとなり受け救う、代受苦の菩薩と言われています。
お地蔵さまは、全国各地で見かけますけど…とても尊い菩薩様なんですね!

十二神将像
十二神将像(じゅうにしんしょうぞう)は、薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる十二体の武神です。
実は、元々は悪魔だったのですが、仏と仏法の真理に降伏し善神となって仏と信者を守護する武神になったんですって。

その他の建造物

八坂稲荷神社
祭神は、八坂稲荷尊天、法観寺の鎮守社です。
鎮守社とは、特定の建造物や一定区域の土地を守護するために祀られた神の社の事です。

茶室
五重塔の風鐸(ふうたく)の音を聞くことができることから聴鐸庵(ちょうたくあん)と言われています。

風鐸風鐸とは、「風鈴」の元祖と言われていて、五重塔の屋根の端に付いている小さい鐘の様な物です。

木曽義仲の首塚
朝日塚とも言われています。
く、首塚ですか…(汗)
なんか怖いけど…興味がわきます。

と言う事で、調べちゃいました!

八坂の塔の木曽義仲の首塚

木曽の義仲の首塚出典:祇園商店街振興組合

八坂の塔には、木曽義仲の首塚(石塚)があります。
首使って、合戦などで討ち取られた者の首や捕虜に取られた者の首、あるいは斬首刑にされた罪人の首を供養するための「塚」ですよね?
皆さんも、一度は学校で習ったか…NHKの大河ドラマで見聞きしたことがある一族にまつわる人物の首塚です。

木曽義仲とは

木曽義仲(きそ よしなか)…源義仲(みなもとの よしなか)の事です。
河内源氏の一族で、源頼朝・義経兄弟とは従兄弟にあたります。
そうです!「源氏物語」・「平家物語」等で有名な源氏の一族です!

木曽義仲の親戚関係図(極極極一部)!

兄(叔父) 源 義朝(よしとも)
…  三男 鎌倉幕府の初代将軍 源 頼朝(よりとも)
…  九男 幼少期の名前 牛若丸 源 義経(よしつね)

弟(父) 源 義賢(よしたか)
…  次男 源 義仲(よしなか)…本人

それぞれが異母兄弟です。
昔は、身分が高いと政治絡みなどで、政略結婚など…普通にありましたからね。
仕方ないです。
しかし、血が繋がっているのは、確かです!

父義賢は、兄源義朝と対立し、1155年の大蔵合戦で敗死し、まだ2歳だった義仲は木曽で育つことになります。
1180年には、以仁王の令旨に応じて信濃国で挙兵し…1183年倶利伽羅峠で平家の大軍に勝利し入京した義仲は「朝日将軍」の称号を与えられたと言われています。
「平家物語」では朝日将軍(旭将軍)として登場しています。

その後 後白河法皇の反感を買ってしまった義仲は、法皇と頼朝と対決することになりました。
頼朝は、法皇のいる法住寺殿を襲撃して法皇を幽閉し、征東大将軍となるも…
1184年の近江国粟津原で、顔面に矢を受けて討死してしまいました。
享年31歳でした。

義仲の首は家臣によって八坂郷に葬られたと言われています。
その、義仲の首塚が、八坂の塔にあるんですね!

八坂の塔の歴史

一般的に伝承として言われているのが、「聖徳太子 夢のお告げ説」です。

ライトアップの八坂の塔1伝承によれば五重塔は592年(崇峻天皇5年)に聖徳太子が如意輪観音(にょいりんかんのん)の夢告により、法観寺が建てられたとされています。

創建の際に仏舎利を三粒収めて法観寺と号したと、1338年(暦応元年)の「山城州東山法観禅寺仏舎利塔記」に記されていますので、平安京遷都以前から、存在した古い寺院であることは確かなようです。

しかし…
近年の歴史の文献の解析が非常に進み、聖徳太子は本当はいなかったんじゃないの?
などの噂が世間を騒がせています!
まぁ…信じるかどうかは別として…

元々、聖徳太子創建説の信憑性が乏しいのも事実ですけど、もう一つの説が…
朝鮮半島系の渡来氏族・八坂氏の氏寺として創建されたという見方が有力視せれています。

八坂の塔6創建時の塔跡に現在の五重塔が建てられていることが、歴史の調査で判明していて、創建されたのは、間違いなく7世紀頃と言う事が分かりました。
現存する五重塔も、歴史の調査で15世紀の再建である事も分かっています。

八坂の塔は度重なる焼失に合い、何度も焼失しては、再建を繰り返しています。

八坂の塔の焼失&再建年表!

1179年 清水寺と祇園社(八坂神社)との争いに巻き込まれて焼失。
1191年 源頼朝の援助により再建!
1291年 落雷で焼失。
1309年 後宇多天皇の援助で再建!
1436年 焼失。
1440年 将軍足利義教の援助により再建!

と、まぁ 現在に至る…訳なんですね。

戦国時代の頃は、地方から上洛した大名が法観寺に定紋(じょうもん:家紋・もんどころ)入りの旗を掲げる事で、誰が次の新しい支配者・天下人になったかを世間に知らしめたと言います。

何故って…一番高い建造物だからですよね!
嫌でも、目立つもの!!

また、大島光義(おおしま みつよし)が豊臣秀次の命礼で法観寺の五重塔の窓に矢を十本射込んで見せたという逸話もあります。

八坂の塔、五重塔の拝観

法観寺の五重塔は中に入って拝観出来るだけじゃありません。
一般の人が2階に登っていつも拝観が出来る日本唯一の重要文化財指定の五重塔なんです。(拝観は2階までです)

人力車と八坂の塔しかし、八坂の塔の拝観は不定期です。
天候や法観寺関係者の都合で、いつも拝観できるとは限りません。

土日祝日に開催していることが多いようです。
まれに平日に拝観できることもあります。
拝観希望者は、事前に電話で拝観可能か確認した方がいいでしょう。

法観寺 TEL 075-551-2417(問い合わせ)

また、通常10:00~16:00の開催時間も不定期に変わることがあるので、注意が必要です。

塔内部では、仏像・壁画・礎石・心柱を見ること出来ます。
狭く急な階段を2階に上がると、窓越しに京都の美しい街並みも見ることが出来ます。

塔内の階段が急で危険なため、中学生未満の拝観は出来ません。

八坂の塔拝観出典:ウィキペディア

悪天候時に拝観を中止にするのも、履物で滑ると危ないからなんです。

ところで、心柱って知っていますか?

ああ~大黒柱の様な物?
って思ったあなた!
違いますよ…
全然違いますからね。

大黒柱はどっしり動かないけど…
心柱は、宙ぶらりんなんですから(笑)
本当ですよ!

心柱についての豆知識!を口コミ

八坂の塔(五重塔)の塔内部では心柱を見ることが出来ると言いましたが、心柱とは何でしょう?
心柱とは、(しんばしら)と読みます。

簡単に言うと…建物(塔)と柱(心柱)が別々に建てられていて、五重塔の一番上の屋根の一部だけ繋がっています。
心柱の重みで塔がしっかり安定します。
この時、心柱は宙に浮いた状態だったり…礎石の上に乗っているだけの状態だったり…
昔の人が考えた工法なのに、実に理に叶った工法です。

近年では「心柱振動吸収説」…つまり、塔の中心を貫く心柱が地面や下層の床に固定されないため、地震などの際は各層の揺れを吸収する免震構造の一種として、「スカイツリーの建築のヒントになった!」「心柱制振!」等と、マスコミの報道が世間を騒がせていました。

実際には「質量付加機構」という現代の制振技術を応用して、スカイツリーは建築せれています。

しかし、五重塔が歴史上で地震により倒壊した例がない為、その根拠はありません。
むしろ五重塔は宗教上の信仰色が強く、耐震構造は現代の我々が偶然見つけた副産物と考えた方が良さそうです!

八坂の塔の周辺の見どころ

八坂の塔の周辺の見どころは、本当に沢山あって…どれを紹介したらいいのか、迷うほどです!

どうしてもと言うなら…頑張って3つ紹介しましょう!
(+おまけの1つ)

二年坂・三年坂

清水寺から八坂の塔へ行く途中にある、年坂・年坂は見どころがいっぱいです。

清水寺の途中清水坂の少し高い所に登れば、八坂の塔が見えます!

清水寺から、清水坂/松原通を下ります。
7分程歩くと右手に七味屋本補が見えて来ます。

三年坂の始まりそこから右に入った所から、三年坂が始まります。
沢山の商店が軒を連ねるこのエリアは、お土産屋さんがいっぱい!
京都のお土産を買うなら、清水寺から三年坂が一番お店屋さんが多いので、おススメです。

三年坂の途中そして、一番のフォトポイントでもありますので、お土産ばかり見ないで、京都の景色も楽しみましょう!

三年坂を道なりに3~4分歩くと、段々と京都の街並みが落ち着いてきます。
大きくカーブする道を少し過ぎると、右手にか嘉祥窯さん(京焼の窯元)が見えてきたら、右に曲がります。
曲がった所から、二年坂が始まります。

ここで曲がって、二年坂の京都独特の「はんなり」した街並みを見るのもいいのですが、八坂の塔に行くには、二年坂に入らずに、そのまま道なりに進みます。
すると、2~3分も歩けば法観寺・八坂の塔です。

二年坂から見た八坂の塔こちらの写真は、二年坂の路地から見た、八坂の塔です。

八坂神社

八坂神社から八坂の塔までは、徒歩で約12~3分です。

西の方に行くと、大きな通りに出ます。
東大路通です。

八坂神社も重要文化財の寺院ですから、京都に来たら是非 見るべき寺院の一つです。

八坂神社の西楼門八坂神社の有名なところだと…京都のメインストリート四条通りの東端と東大路通の交わる交差点にある、西楼門があります。

朱塗りの煌びやかな造りの門は、歴史好きにはたまりませんよね?
八坂神社の境内には……
八坂神社に実際に行って来たので、詳しくはこちらのページで読んでね。

八坂神社の口コミはこちら>>

八坂神社はお隣が、丸山公園です。

円山公園の紅葉四季折々の景色が楽しめる公園で、特に春の桜と秋の紅葉は、一見の価値があります。
円山公園も散策してきましたので、良かったらこちらも合わせて読んでね。

円山公園の口コミはこちら>>

清水寺

何を隠そう、八坂の塔に来る前に清水寺に行って来ました!
まさに、その帰り道です!

仁王門3清水寺は、修学旅行以来の来訪です。
大人になってから見た清水寺は、子供の時に見た清水寺より、キラキラしていました!

隠し門もう!夢中になって写真を撮りまくりです。(笑)
大人修学旅行は、とても楽しくて、非常に思い出深い旅になりました。

奥の院から見た景色語り足りないので、こちらのページから続きを読んで欲しいです。

清水寺の口コミはこちら>>

(+おまけの1つ)少し、休憩するなら…

京都の観光は、とにかく歩くんですよね~

そこで、目的地の八坂の塔に着いたときに、少し甘いものが食べたいな~~!
とか、少し休憩したいな~~!
なんて時のための、おまけ情報も掲載しておきます。

京都には、美味しいカフェや甘味処、スイーツのお店が本当に、沢山あってどれにしようか迷っちゃう!
その手の京都ならではのお店は、事前に自分でチェックして、調べてから行って下さい。

ここで、紹介するお店は、目的地の八坂の塔の傍で、休憩するためのおやつやカフェの紹介です。
実際に、自分が行ってみて思ったので、ほんの一例ですが…参考にして下さいね。

茶舞

店名 茶舞(ちゃむ)
住所 京都府京都市東山区八坂上町381-6
TEL 075-525-3208
営業時間 10:00〜18:00(日曜営業)
定休日 不定休
支払い方法 現金・PayPay(カード不可)
備考 路面店の為、持ち帰り専門
かき氷・みたらし団子・金箔ソフト等が有名です。
八坂の塔の目の前にあります。

参考:食べログ

アラビカ京都東山店

店名 アラビカ 京都 東山 (% ARABICA Kyoto Higashiyama)
住所 京都府京都市東山区星野町87-5
TEL 075-746-3669
営業時間 10:00〜18:00(日曜営業)
定休日 不定休
支払い方法 現金(カード不可)
席数 11席(カウンター席:8 ベンチ:3)
携帯電話 docomo、au、SoftBank、Y!mobile
ホームページ http://www.arabica.coffee/
オープン日 2014年9月5日
備考 テイクアウトあり・全席禁煙
バリスタが、入れてくれる珈琲が最高です!
ラテアート世界大会のチャンピオンのバリスタがいるそうですよ。
先に紹介した「茶無」の並び、西に少し行くと見えて来ます。

参考:食べログ

KEY’S CAFE 京都八坂の塔店

店名 キーズカフェ 京都八坂の塔店 (KEY’S CAFE)
住所 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル4丁目金園町388
TEL 075-708-3430
営業時間 8:00~17:00(平日)10:00〜18:00(土日祝)
定休日 火曜日
支払い方法 現金(カード不可)
席数 12席
携帯電話 docomo、au、SoftBank、Y!mobile
ホームページ https://www.facebook.com/keyskafekyoto/
オープン日 2015年5月3日
備考 全席禁煙(店外に喫煙スペースあり)
全国でおなじみの「KEY’SCAFE八坂の塔店」ですが、テラス席からの眺めは、抜群です!
「京都オルゴール堂」の横の道に入って…入らなくても見えます。

参考:食べログ

※営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、来店前に店舗に確認してください。

ほんの一例です。他にも沢山の飲食店がありますので、自分のお気に入りを見つけるのも…楽しいですよ!

八坂の塔のまとめ

実は、今回の京都シリーズの「秋を満喫!京都ウォーキングツアー」を個人で勝手に敢行していましたが、八坂の塔でゴールなんです!

八坂の塔4八坂の塔から見た、東大路通方面です。
街に帳(とばり)が落ちて、とても幻想的な雰囲気です。

とうとう、ウォーキングツアーが終わってしまいました~(涙)
あっという間に終わってしまいました!
持久力は、まだまだ ありますけど、大人なので…いつまでも、ウォーキングツアーをしていられません!

でも、今回は本当にいい思い出が、沢山出来ましたよ!
京都は、歴史的にも興味深い建造物や、京都にしかない美しい街並みや、文化が違って今まで馴染みが無かった美味しい食べ物が沢山あって、お金と時間とチャンスがあったら、京都に住みたいです。

最終回の八坂の塔も、午後の遅い時間に行ったのですが、次回は、もっと時間をかけて、思う存分調べて、撮って、眺めたいです!

八坂の塔とタクシーこちらの記事を最後まで、読んでくださって…
本当に ありがとうございます。

が、しかし!
私の旅はまだまだ、続くのです!
これからも、どうぞ 宜しくお願い致します。

京都第1弾は今回で終了ですが…
第2弾はどこに現れるか?
乞う!ご期待!!

〈予告!shimobu神戸に現る!?〉
>>神戸みなと温泉 蓮の口コミ情報はこちら>>

以上、shinobuリポートでした!